イオン化合物の格子エネルギー計算機
イオンの電荷と半径を入力してボルン・ランデ方程式を使用して格子エネルギーを計算します。イオン化合物の安定性と特性を予測するために不可欠です。
格子エネルギー計算機
ボルン・ランデ方程式を使用して、イオン化合物の格子エネルギーを計算します。イオンの電荷、半径、ボルン指数を入力して、格子エネルギーを求めます。
入力パラメータ
結果
格子エネルギーは、気体のイオンが固体のイオン化合物を形成する際に放出されるエネルギーを表します。より負の値は、より強いイオン結合を示します。
イオン結合の視覚化
計算式
格子エネルギーはボルン・ランデ方程式を使用して計算されます:
ここで:
- U = 格子エネルギー (U) (kJ/mol)
- N₀ = アボガドロ数 (6.022 × 10²³ mol⁻¹)
- A = マデリュン定数 (1.7476 NaCl構造の場合)
- z₁ = 陽イオンの電荷 (z₁) (1)
- z₂ = 陰イオンの電荷 (z₂) (-1)
- e = 基本電荷 (1.602 × 10⁻¹⁹ C)
- ε₀ = 真空の誘電率 (8.854 × 10⁻¹² F/m)
- r₀ = イオン間距離 (r₀) (0.00 pm)
- n = ボルン指数 (n) (9)
値を代入すると:
ドキュメンテーション
格子エネルギー計算機
はじめに
格子エネルギー計算機は、物理化学および材料科学において、結晶構造におけるイオン結合の強さを決定するための重要なツールです。格子エネルギーは、気体状態のイオンが結合して固体のイオン化合物を形成する際に放出されるエネルギーを表し、化合物の安定性、溶解性、および反応性に関する重要な洞察を提供します。この計算機は、イオンの電荷、イオン半径、およびボーン指数に基づいて格子エネルギーを正確に計算するためにボーン-ランデ方程式を実装しており、複雑な結晶学的計算を学生、研究者、および業界の専門家にとってアクセス可能にします。
格子エネルギーを理解することは、イオン化合物のさまざまな化学的および物理的特性を予測および説明するための基本です。より高い格子エネルギー値(より負の値)は、より強いイオン結合を示し、通常はより高い融点、低い溶解性、およびより大きな硬度をもたらします。これらの値を計算するための簡単な方法を提供することで、私たちのツールは理論的結晶学と材料設計、製薬開発、化学工学における実用的な応用とのギャップを埋めるのに役立ちます。
格子エネルギーとは?
格子エネルギーは、分離された気体イオンが固体のイオン化合物を形成する際に放出されるエネルギーとして定義されます。数学的には、次のプロセスにおけるエネルギー変化を表します:
ここで:
- は、電荷 n+ の金属カチオンを表します
- は、電荷 n- の非金属アニオンを表します
- は、結果として得られるイオン化合物を表します
格子エネルギーは常に負(発熱反応)であり、イオン格子の形成中にエネルギーが放出されることを示しています。格子エネルギーの大きさは、いくつかの要因に依存します:
- イオンの電荷:より高い電荷は、より強い静電的引力とより高い格子エネルギーをもたらします
- イオンのサイズ:小さいイオンは、より短いイオン間距離のため、より強い引力を生み出します
- 結晶構造:イオンの異なる配置は、マデリング定数および全体の格子エネルギーに影響を与えます
私たちの計算機が使用するボーン-ランデ方程式は、これらの要因を考慮に入れて、正確な格子エネルギー値を提供します。
ボーン-ランデ方程式
ボーン-ランデ方程式は、格子エネルギーを計算するために使用される主要な公式です:
ここで:
- = 格子エネルギー (kJ/mol)
- = アボガドロ数 (6.022 × 10²³ mol⁻¹)
- = マデリング定数(結晶構造に依存、NaCl構造の場合は1.7476)
- = カチオンの電荷
- = アニオンの電荷
- = 基本電荷 (1.602 × 10⁻¹⁹ C)
- = 真空の誘電率 (8.854 × 10⁻¹² F/m)
- = イオン間距離(メートル単位のイオン半径の合計)
- = ボーン指数(通常5-12の間、固体の圧縮性に関連)
この方程式は、反対の電荷を持つイオン間の引力と、電子雲が重なり始めるときに発生する反発力の両方を考慮に入れています。
イオン間距離の計算
イオン間距離()は、カチオンとアニオンの半径の合計として計算されます:
ここで:
- = カチオンの半径(ピコメートル単位)
- = アニオンの半径(ピコメートル単位)
この距離は、正確な格子エネルギー計算にとって重要であり、イオン間の静電的引力はこの距離に反比例します。
格子エネルギー計算機の使用方法
私たちの格子エネルギー計算機は、複雑な計算を行うための簡単なインターフェースを提供します。イオン化合物の格子エネルギーを計算するには、次の手順に従ってください:
- カチオンの電荷を入力(正の整数、例:Na⁺の場合は1、Mg²⁺の場合は2)
- アニオンの電荷を入力(負の整数、例:Cl⁻の場合は-1、O²⁻の場合は-2)
- カチオン半径をピコメートル(pm)で入力
- アニオン半径をピコメートル(pm)で入力
- ボーン指数を指定(通常5-12の範囲、NaClの場合は9が一般的)
- 結果を表示し、イオン間距離と計算された格子エネルギーを確認します
計算機は、入力が物理的に意味のある範囲内であることを自動的に検証します:
- カチオンの電荷は正の整数でなければなりません
- アニオンの電荷は負の整数でなければなりません
- 両方のイオン半径は正の値でなければなりません
- ボーン指数は正でなければなりません
ステップバイステップの例
ナトリウム塩化物(NaCl)の格子エネルギーを計算してみましょう:
- カチオンの電荷を入力:1(Na⁺の場合)
- アニオンの電荷を入力:-1(Cl⁻の場合)
- カチオンの半径を入力:102 pm(Na⁺の場合)
- アニオンの半径を入力:181 pm(Cl⁻の場合)
- ボーン指数を指定:9(NaClの場合の典型的な値)
計算機は次のことを決定します:
- イオン間距離:102 pm + 181 pm = 283 pm
- 格子エネルギー:約-787 kJ/mol
この負の値は、ナトリウムと塩素イオンが固体NaClを形成する際にエネルギーが放出されることを示し、化合物の安定性を確認します。
一般的なイオン半径とボーン指数
計算機を効果的に使用するために、よく見られるイオンの一般的な半径とボーン指数を以下に示します:
カチオン半径(ピコメートル単位)
カチオン | 電荷 | イオン半径 (pm) |
---|---|---|
Li⁺ | 1+ | 76 |
Na⁺ | 1+ | 102 |
K⁺ | 1+ | 138 |
Mg²⁺ | 2+ | 72 |
Ca²⁺ | 2+ | 100 |
Ba²⁺ | 2+ | 135 |
Al³⁺ | 3+ | 54 |
Fe²⁺ | 2+ | 78 |
Fe³⁺ | 3+ | 65 |
Cu²⁺ | 2+ | 73 |
Zn²⁺ | 2+ | 74 |
アニオン半径(ピコメートル単位)
アニオン | 電荷 | イオン半径 (pm) |
---|---|---|
F⁻ | 1- | 133 |
Cl⁻ | 1- | 181 |
Br⁻ | 1- | 196 |
I⁻ | 1- | 220 |
O²⁻ | 2- | 140 |
S²⁻ | 2- | 184 |
N³⁻ | 3- | 171 |
P³⁻ | 3- | 212 |
一般的なボーン指数
化合物タイプ | ボーン指数 (n) |
---|---|
アルカリハライド | 5-10 |
アルカリ土類酸化物 | 7-12 |
遷移金属化合物 | 8-12 |
これらの値は、計算の出発点として使用できますが、特定の参考文献に依存してわずかに異なる場合があります。
格子エネルギー計算の使用例
格子エネルギー計算は、化学、材料科学、および関連分野において多数の応用があります:
1. 物理的特性の予測
格子エネルギーは、いくつかの物理的特性と直接的に相関しています:
- 融点および沸点:格子エネルギーが高い化合物は、通常、より強いイオン結合のためにより高い融点および沸点を持ちます。
- 硬度:格子エネルギーが高いほど、結晶は通常、変形に対してより抵抗力があり、より硬くなります。
- 溶解性:格子エネルギーが高い化合物は、イオンを分離するために必要なエネルギーが水和エネルギーを上回るため、通常、溶解性が低くなります。
例えば、MgO(格子エネルギー ≈ -3795 kJ/mol)とNaCl(格子エネルギー ≈ -787 kJ/mol)を比較すると、なぜMgOの融点が高い(2852°C対801°C)かが説明できます。
2. 化学反応性の理解
格子エネルギーは以下を説明するのに役立ちます:
- 酸-塩基挙動:酸化物の強さは、格子エネルギーに関連しています。
- 熱安定性:格子エネルギーが高い化合物は、通常、熱的に安定です。
- 反応エネルギー:格子エネルギーは、イオン化合物の形成に関するボーン-ハーバーサイクルの重要な要素です。
3. 材料設計と工学
研究者は格子エネルギー計算を使用して:
- 特定の特性を持つ新しい材料を設計します
- 特定の用途のために結晶構造を最適化します
- 合成前に新しい化合物の安定性を予測します
- より効率的な触媒やエネルギー貯蔵材料を開発します
4. 製薬応用
製薬科学において、格子エネルギー計算は以下に役立ちます:
- 薬剤の溶解性および生物利用能を予測します
- 薬剤結晶における多形性を理解します
- 活性医薬品成分の塩の形を最適な特性で設計します
- より安定した薬剤製剤を開発します
5. 教育的応用
格子エネルギー計算機は、以下のような優れた教育ツールとして機能します:
- イオン結合の概念を教える
- 構造と特性の関係を示す
- 化学における静電気の原則を説明する
- 熱力学的計算の実践的な経験を提供する
ボーン-ランデ方程式の代替手段
ボーン-ランデ方程式は広く使用されていますが、格子エネルギーを計算するための代替アプローチもあります:
-
カプスティンスキー方程式:結晶構造の知識を必要としない簡略化されたアプローチ: ここでνは、化学式単位中のイオンの数です。
-
ボーン-マイヤー方程式:ボーン-ランデ方程式の修正で、電子雲の反発を考慮するための追加のパラメータが含まれています。
-
実験的決定:ボーン-ハーバーサイクルを使用して、実験的な熱力学データから格子エネルギーを計算します。
-
計算手法:現代の量子力学的計算は、複雑な構造の非常に正確な格子エネルギーを提供できます。
各手法には利点と制限があり、ボーン-ランデ方程式はほとんどの一般的なイオン化合物に対して精度と計算の簡便さの良いバランスを提供します。
格子エネルギー概念の歴史
格子エネルギーの概念は、過去100年で大きく進化しました:
-
1916-1918:マックス・ボーンとアルフレッド・ランデは、格子エネルギーを計算するための最初の理論的枠組みを開発し、ボーン-ランデ方程式として知られるものを導入しました。
-
1920年代:ボーン-ハーバーサイクルが開発され、熱化学測定を通じて格子エネルギーを間接的に決定する実験的アプローチが提供されました。
-
1933:フリッツ・ロンドンとヴァルター・ハイトラーの量子力学に関する研究が、イオン結合の性質に関するより深い洞察を提供し、格子エネルギーの理論的理解を改善しました。
-
1950年代-1960年代:X線結晶学の改善により、結晶構造やイオン間距離のより正確な決定が可能となり、格子エネルギー計算の精度が向上しました。
-
1970年代-1980年代:計算手法が登場し、ますます複雑な構造の格子エネルギー計算が可能になりました。
-
現在:高度な量子力学的手法や分子動力学シミュレーションが非常に正確な格子エネルギー値を提供し、簡略化された計算機(私たちのものなど)がこれらの計算をより広いオーディエンスにアクセス可能にします。
格子エネルギー概念の発展は、材料科学、固体化学、および結晶工学の進歩にとって重要でした。
格子エネルギー計算のコード例
以下は、ボーン-ランデ方程式をさまざまなプログラミング言語で実装したものです:
1import math
2
3def calculate_lattice_energy(cation_charge, anion_charge, cation_radius, anion_radius, born_exponent):
4 # 定数
5 AVOGADRO_NUMBER = 6.022e23 # mol^-1
6 MADELUNG_CONSTANT = 1.7476 # NaCl構造の場合
7 ELECTRON_CHARGE = 1.602e-19 # C
8 VACUUM_PERMITTIVITY = 8.854e-12 # F/m
9
10 # 半径をピコメートルからメートルに変換
11 cation_radius_m = cation_radius * 1e-12
12 anion_radius_m = anion_radius * 1e-12
13
14 # イオン間距離を計算
15 interionic_distance = cation_radius_m + anion_radius_m
16
17 # 格子エネルギーをJ/molで計算
18 lattice_energy = -(AVOGADRO_NUMBER * MADELUNG_CONSTANT *
19 abs(cation_charge * anion_charge) * ELECTRON_CHARGE**2 /
20 (4 * math.pi * VACUUM_PERMITTIVITY * interionic_distance) *
21 (1 - 1/born_exponent))
22
23 # kJ/molに変換
24 return lattice_energy / 1000
25
26# 例:NaClの格子エネルギーを計算
27energy = calculate_lattice_energy(1, -1, 102, 181, 9)
28print(f"NaClの格子エネルギー: {energy:.2f} kJ/mol")
29
1function calculateLatticeEnergy(cationCharge, anionCharge, cationRadius, anionRadius, bornExponent) {
2 // 定数
3 const AVOGADRO_NUMBER = 6.022e23; // mol^-1
4 const MADELUNG_CONSTANT = 1.7476; // NaCl構造の場合
5 const ELECTRON_CHARGE = 1.602e-19; // C
6 const VACUUM_PERMITTIVITY = 8.854e-12; // F/m
7
8 // 半径をピコメートルからメートルに変換
9 const cationRadiusM = cationRadius * 1e-12;
10 const anionRadiusM = anionRadius * 1e-12;
11
12 // イオン間距離を計算
13 const interionicDistance = cationRadiusM + anionRadiusM;
14
15 // 格子エネルギーをJ/molで計算
16 const latticeEnergy = -(AVOGADRO_NUMBER * MADELUNG_CONSTANT *
17 Math.abs(cationCharge * anionCharge) * Math.pow(ELECTRON_CHARGE, 2) /
18 (4 * Math.PI * VACUUM_PERMITTIVITY * interionicDistance) *
19 (1 - 1/bornExponent));
20
21 // kJ/molに変換
22 return latticeEnergy / 1000;
23}
24
25// 例:MgOの格子エネルギーを計算
26const energy = calculateLatticeEnergy(2, -2, 72, 140, 9);
27console.log(`MgOの格子エネルギー: ${energy.toFixed(2)} kJ/mol`);
28
1public class LatticeEnergyCalculator {
2 // 定数
3 private static final double AVOGADRO_NUMBER = 6.022e23; // mol^-1
4 private static final double MADELUNG_CONSTANT = 1.7476; // NaCl構造の場合
5 private static final double ELECTRON_CHARGE = 1.602e-19; // C
6 private static final double VACUUM_PERMITTIVITY = 8.854e-12; // F/m
7
8 public static double calculateLatticeEnergy(int cationCharge, int anionCharge,
9 double cationRadius, double anionRadius,
10 double bornExponent) {
11 // 半径をピコメートルからメートルに変換
12 double cationRadiusM = cationRadius * 1e-12;
13 double anionRadiusM = anionRadius * 1e-12;
14
15 // イオン間距離を計算
16 double interionicDistance = cationRadiusM + anionRadiusM;
17
18 // 格子エネルギーをJ/molで計算
19 double latticeEnergy = -(AVOGADRO_NUMBER * MADELUNG_CONSTANT *
20 Math.abs(cationCharge * anionCharge) * Math.pow(ELECTRON_CHARGE, 2) /
21 (4 * Math.PI * VACUUM_PERMITTIVITY * interionicDistance) *
22 (1 - 1/bornExponent));
23
24 // kJ/molに変換
25 return latticeEnergy / 1000;
26 }
27
28 public static void main(String[] args) {
29 // 例:CaOの格子エネルギーを計算
30 double energy = calculateLatticeEnergy(2, -2, 100, 140, 9);
31 System.out.printf("CaOの格子エネルギー: %.2f kJ/mol%n", energy);
32 }
33}
34
1' Excel VBA関数:格子エネルギー計算
2Function LatticeEnergy(cationCharge As Double, anionCharge As Double, _
3 cationRadius As Double, anionRadius As Double, _
4 bornExponent As Double) As Double
5 ' 定数
6 Const AVOGADRO_NUMBER As Double = 6.022E+23 ' mol^-1
7 Const MADELUNG_CONSTANT As Double = 1.7476 ' NaCl構造の場合
8 Const ELECTRON_CHARGE As Double = 1.602E-19 ' C
9 Const VACUUM_PERMITTIVITY As Double = 8.854E-12 ' F/m
10
11 ' 半径をピコメートルからメートルに変換
12 Dim cationRadiusM As Double: cationRadiusM = cationRadius * 1E-12
13 Dim anionRadiusM As Double: anionRadiusM = anionRadius * 1E-12
14
15 ' イオン間距離を計算
16 Dim interionicDistance As Double: interionicDistance = cationRadiusM + anionRadiusM
17
18 ' 格子エネルギーをJ/molで計算
19 Dim energyInJ As Double
20 energyInJ = -(AVOGADRO_NUMBER * MADELUNG_CONSTANT * _
21 Abs(cationCharge * anionCharge) * ELECTRON_CHARGE ^ 2 / _
22 (4 * Application.WorksheetFunction.Pi() * VACUUM_PERMITTIVITY * interionicDistance) * _
23 (1 - 1 / bornExponent))
24
25 ' kJ/molに変換
26 LatticeEnergy = energyInJ / 1000
27End Function
28' 使用例:
29' =LatticeEnergy(1, -1, 102, 181, 9)
30
1#include <iostream>
2#include <cmath>
3
4// ボーン-ランデ方程式を使用して格子エネルギーを計算
5double calculateLatticeEnergy(int cationCharge, int anionCharge,
6 double cationRadius, double anionRadius,
7 double bornExponent) {
8 // 定数
9 const double AVOGADRO_NUMBER = 6.022e23; // mol^-1
10 const double MADELUNG_CONSTANT = 1.7476; // NaCl構造の場合
11 const double ELECTRON_CHARGE = 1.602e-19; // C
12 const double VACUUM_PERMITTIVITY = 8.854e-12; // F/m
13 const double PI = 3.14159265358979323846;
14
15 // 半径をピコメートルからメートルに変換
16 double cationRadiusM = cationRadius * 1e-12;
17 double anionRadiusM = anionRadius * 1e-12;
18
19 // イオン間距離を計算
20 double interionicDistance = cationRadiusM + anionRadiusM;
21
22 // 格子エネルギーをJ/molで計算
23 double latticeEnergy = -(AVOGADRO_NUMBER * MADELUNG_CONSTANT *
24 std::abs(cationCharge * anionCharge) * std::pow(ELECTRON_CHARGE, 2) /
25 (4 * PI * VACUUM_PERMITTIVITY * interionicDistance) *
26 (1 - 1/bornExponent));
27
28 // kJ/molに変換
29 return latticeEnergy / 1000;
30}
31
32int main() {
33 // 例:LiFの格子エネルギーを計算
34 double energy = calculateLatticeEnergy(1, -1, 76, 133, 7);
35 std::cout << "LiFの格子エネルギー: " << std::fixed << std::setprecision(2)
36 << energy << " kJ/mol" << std::endl;
37
38 return 0;
39}
40
よくある質問
格子エネルギーとは何ですか?なぜ重要ですか?
格子エネルギーは、気体状態のイオンが固体のイオン化合物を形成する際に放出されるエネルギーです。これは、化合物の安定性、融点、溶解性、および反応性に関する洞察を提供するため、重要です。格子エネルギーが高い(より負の値)ほど、通常はより強いイオン結合を示し、より高い融点、低い溶解性、より大きな硬度を持つ化合物をもたらします。
格子エネルギーは常に負ですか?
はい、格子エネルギーは常に負(発熱反応)であり、イオン固体が気体イオンに分離される際に必要なエネルギーを定義する場合は正(吸熱反応)として定義されることがあります。私たちの計算機は、格子エネルギーを負の値として使用する従来の定義を採用しています。
イオンのサイズは格子エネルギーにどのように影響しますか?
イオンのサイズは、格子エネルギーに対して重要な逆の関係を持っています。小さいイオンは、より短いイオン間距離のため、より強い静電的引力を生み出します。格子エネルギーはイオン間距離に反比例するため、小さいイオンを持つ化合物は通常、より高い格子エネルギー(より負の値)を持ちます。
MgOとNaFは同じ電子数を持っているのに、なぜ異なる格子エネルギーを持つのですか?
MgOとNaFはどちらも各イオンに10個の電子を持っていますが、異なる格子エネルギーを持つ主な理由は、異なるイオンの電荷によるものです。MgOはMg²⁺とO²⁻イオン(+2および-2の電荷)を含むのに対し、NaFはNa⁺とF⁻イオン(+1および-1の電荷)を含みます。格子エネルギーはイオンの電荷の積に比例するため、MgOの格子エネルギーはNaFの約4倍になります。さらに、MgOのイオンはNaFのイオンよりも小さいため、MgOの格子エネルギーはさらに高くなります。
ボーン指数とは何ですか?どの値を選べばよいですか?
ボーン指数(n)は、ボーン-ランデ方程式におけるパラメータで、イオンの電子雲が重なり始めるときの反発力を考慮します。通常、5から12の範囲で、固体の圧縮性に関連しています。多くの一般的なイオン化合物に対して、9の値が合理的な近似として使用されます。より正確な計算を行うためには、特定の化合物の文献や結晶学データベースでボーン指数の特定の値を見つけることができます。
ボーン-ランデ方程式は格子エネルギー計算にどの程度正確ですか?
ボーン-ランデ方程式は、結晶構造が知られている単純なイオン化合物に対して合理的に正確な格子エネルギーの推定を提供します。教育や一般的な化学の目的には十分に正確です。ただし、共価的性質が顕著な化合物、複雑な結晶構造、またはイオンが非常に極性を持つ場合には制限があります。研究グレードの精度が必要な場合は、量子力学的計算やボーン-ハーバーサイクルを通じた実験的決定が好まれます。
格子エネルギーは実験的に測定できますか?
格子エネルギーは直接測定できませんが、ボーン-ハーバーサイクルを使用して実験的に決定できます。この熱力学サイクルは、いくつかの測定可能なエネルギー変化(イオン化エネルギー、電子親和力、生成エンタルピーなど)を組み合わせて、格子エネルギーを間接的に計算します。これらの実験値は、理論計算のベンチマークとしてしばしば使用されます。
格子エネルギーは溶解性にどのように関連していますか?
格子エネルギーと溶解性は逆の関係にあります。格子エネルギーが高い(より負の値)化合物は、イオンを分離するために必要なエネルギーが水和エネルギーを上回るため、通常、溶解性が低くなります。これは、MgO(非常に高い格子エネルギーを持つ)が水にほとんど溶けない理由を説明していますが、NaCl(より低い格子エネルギーを持つ)は容易に溶解します。
格子エネルギーと格子エンタルピーの違いは何ですか?
格子エネルギーと格子エンタルピーは密接に関連した概念であり、時には同じ意味で使用されますが、微妙な違いがあります。格子エネルギーは、体積一定の条件下での内部エネルギー変化(ΔU)を指し、格子エンタルピーは圧力一定の条件下でのエンタルピー変化(ΔH)を指します。これらの関係はΔH = ΔU + PΔVであり、PΔVは固体形成時には通常小さい(約RT)です。実用的な目的では、違いは最小限です。
マデリング定数は格子エネルギー計算にどのように影響しますか?
マデリング定数(A)は、結晶構造におけるイオンの三次元配置とそれに伴う静電的相互作用を考慮します。異なる結晶構造は異なるマデリング定数を持っています。例えば、NaCl構造は1.7476のマデリング定数を持ち、CsCl構造は1.7627の値を持っています。マデリング定数は格子エネルギーに直接比例するため、マデリング定数が高い構造は、他の条件が同じであれば、より高い格子エネルギーを持ちます。
参考文献
-
Atkins, P. W., & De Paula, J. (2014). Atkins' Physical Chemistry (10th ed.). Oxford University Press.
-
Jenkins, H. D. B., & Thakur, K. P. (1979). Reappraisal of thermochemical radii for complex ions. Journal of Chemical Education, 56(9), 576.
-
Housecroft, C. E., & Sharpe, A. G. (2018). Inorganic Chemistry (5th ed.). Pearson.
-
Shannon, R. D. (1976). Revised effective ionic radii and systematic studies of interatomic distances in halides and chalcogenides. Acta Crystallographica Section A, 32(5), 751-767.
-
Born, M., & Landé, A. (1918). Über die Berechnung der Kompressibilität regulärer Kristalle aus der Gittertheorie. Verhandlungen Der Deutschen Physikalischen Gesellschaft, 20, 210-216.
-
Kapustinskii, A. F. (1956). Lattice energy of ionic crystals. Quarterly Reviews, Chemical Society, 10(3), 283-294.
-
Jenkins, H. D. B., & Morris, D. F. C. (1976). A new estimation of the Born exponent. Molecular Physics, 32(1), 231-236.
-
Glasser, L., & Jenkins, H. D. B. (2000). Lattice energies and unit cell volumes of complex ionic solids. Journal of the American Chemical Society, 122(4), 632-638.
今日、私たちの格子エネルギー計算機を試してみてください
格子エネルギーの重要性とその計算方法を理解した今、さまざまなイオン化合物の格子エネルギーを決定するために私たちの計算機を試してみてください。化学結合について学んでいる学生、物性を分析している研究者、新しい化合物を開発している専門家のいずれであっても、私たちのツールは迅速かつ正確な結果を提供し、あなたの作業をサポートします。
より高度な計算や関連概念を探求するために、他の化学計算機やリソースもチェックしてください。格子エネルギー計算機についての質問やフィードバックがある場合は、以下のフィードバックフォームを通じてご連絡ください。
フィードバック
このツールについてフィードバックを提供するためにフィードバックトーストをクリックしてください。
関連ツール
ワークフローに役立つかもしれないさらなるツールを発見する